2023年6月– date –
-
園芸ボランティア研修〜花の苗の定植
今日は、埼玉県花と緑の振興センターでの第7回園芸ボランティア研修に行ってきました。 4月に種を撒いて、5月にポットに移して、やっと外に植えられる状態まで大きくなったサルビアの苗を、今日は花壇に植える作業をしました。 種を撒いた後、それをポット... -
2週間ぶり、市民農園
週一回は行こうとしていた市民農園。いろいろ忙しくて2週間ぶりになってしまった。 な、なんか、畑が荒れてる…。ジャガイモ枯れてる。苗のときは虫がついてることを嘆いていたとうもろこしはでっかくなってる。 元々トマトの根元の部分だけ支柱に紐で結ん... -
もうすぐ父の日にちなんで夫の話。自分へのプレゼント?
夫は私よりマイペースだと思っていた。 私は、昔は、少なくとも自分としては人に気ばかり使っていたという認識でいる。 でも、人生の残された時間を意識し始めてからは、だんだんと自分の気持ちを優先させるようになった。いつ死ぬか分からん、ここでトイ... -
竹細工合宿集中講座、最終回
竹細工合宿集中講座in館山、第3回に参加してきました。 第1、2回の記事はこちら。 雨の会場、元小学校 4月から始まった講座もついに最終回。6月の第3回は梅雨らしい今にも降りそうなどんより空。今まではウッドデッキで太陽の下竹ひご作りに励んでいたが、... -
正しく覚えて損なし、もやい結び
いろいろロープの結び方を知っていると便利だ。森の整備ボランティアなどでいろいろな結び方を教えてもらったが一瞬で忘れた。 でも、森などで日々いろんな作業をやらせてもらううちに、とりあえずこの結び方ひとつだけでも覚えておくと何も知らない状態に... -
農的暮らし、来てるね!
近所のホームセンターに、女性用の安全靴っぽい長靴が売られていた。 全く同じ靴を、私はだいぶ前に池袋サンシャインシティのワークマン女子で買ってきた。農作業とか園芸作業するのに汚れてもよい丈夫な靴がほしかったのだが、なんでわざわざ埼玉から東京... -
森の整備ボランティア
今日は、森の整備ボランティアで秩父に行ってきました。 カエデの枝がモクモク 何の写真やら分かりにくいですが、本来竹林ではないここに竹が生えてきてしまっているのを全部切りました。今日は雨で、服がビチョビチョ。 伐採した竹は枝を切り落として、幹... -
APOE遺伝子検査を受けるよ
立て続けに起こる不調 先日、大きな口内炎が一週間続いて苦しんだ。舌の付け根にちょっと違和感を感じてから、あっという間に喉の方まで広がって、まるで風邪を引いたかのように喉まで痛くなった。 1月から3月は、毎月熱を出して寝込んでいた。突然喉が痛... -
竹のカトラリセット
先日頼まれて、竹で子供のカトラリセットを作りました(*^^*) 箸と、スプーンとフォークの持ち手は竹割包丁(ナタ)で、スプーンのすくう部分は彫刻刀&ヤスリ、フォークのクシの部分は糸鋸&ヤスリで作りました。 正直箸しか作ったことなかったのですが、...