現状把握– category –
-
スノードームで旅をする
子どもが修学旅行で長崎に行き、お土産にスノードームを買ってきてくれた。 ハウステンボスのスノードーム 旅先にスノードームが売っていると、買ってくる。我が家には自分でも忘れるくらいの地味なコレクションがある。 左から、広州市、万里の長城、那覇... -
好奇心を止めるもの
好奇心が止まらない。なんでだか、いろんなものが気になって仕方がない。 高校の時震えがくるほど嫌いだった物理を学びたい。病気になる仕組みに興味がある。イモムシの名前も知りたいし、大気汚染は認知症リスクを上げるのかも気になるし、会社の役員の給... -
ブックオフで初宅配買取サービス
何年か前に、夫の中国駐在が終わり帰国したあと、少しの間兄の家に居候していたことがあり、荷物をそのまま置きっぱなしになっていたものがあったのだが、今になって返された。いや、今まで置きっぱなしですみませんという話なのだが。 子供の本がたくさん... -
散らかってる部屋をいつか去る日に向けて
気がつくと危険な暑さが続いている。夏っていつ始まったっけ?関東地方は危険に暑い。先週はずっと36〜37度だった。今日は32度だ。わりと涼しいね。って、それでいいのか?! 暑い日の過ごし方はどんなイメージですか? 窓全開。家全体は大きな木の影にな... -
国立科学博物館 特別展「毒」
自分の命の終わりのときについて、かなりの頻度で考えている。結構な時間考えていると思う。平均毎時4,5回くらいは考えている?それは多いのか普通なのか。普通って何。 どのような最期を迎えるかは誰にもわからないけれど、病気になったりして、介護し... -
マンション管理組合の役員になった
このマンションに住んでかれこれ20年、初めて管理組合の役員の順番が回ってきました。 【管理組合と自治会】 似たような役として自治会役員というのがあります。地域によって名前は違うかもしれませんが、これはマンション・一戸建て限らずだいたいどこで... -
映画「発酵する民」自主上映会を見てきた
北浦和で映画「発酵する民」の自主上映会があった。映画の名前だけは知っていたけれど、超近所でこのような映画がやるというのは、埼玉では珍しい。 最近、房総竹部というところの竹細工合宿集中講座というのに参加したのだけれど、そこで竹細工を教えてく... -
実家の遊休農地どうするのかな
父方はずっと農家だった。ひいおじいちゃんが本家から分家して、今の実家のあるところに来た。たぶん戦前。 ガチ農家だった頃はもっともっと土地があった。父や父の兄弟の学費など、色々お金が入り用であっちを売りこっちを売り、最後に残ったのが西側の土... -
祝!高速道路一人で往復300km(弱)走破〜
竹細工合宿集中講座第2回で昨日から1泊2日で千葉県館山市に行って先程無事帰ってきました。 竹細工集中講座とは、こちら。 合宿の詳しいことはまた後日書くことにして、今日は、内陸の埼玉県さいたま市から房総半島のさきっぽ千葉県館山市を一人で車で往復...