-
子ども
元保育園児の高3、本気の泥団子作り
総合型選抜で決めてさっさと受験を打ち切った我が家の高3娘。一足早く時間を勝ち取った年末のある日、彼女は自宅のある埼玉県から都内の公園に繰り出しました。 場所は、池袋駅西口から徒歩10分のとある公園。 何をしに。そう。久々の泥団子作りに来たので... -
雑記
潜入ルポ!シャボン玉石けんのファンイベントに参加してきた。
我が家は洗濯には、シャボン玉石けんの洗濯用石けんを使っています。いつもシャボン玉石けんの公式オンラインショップから購入しているのですが、顧客向けイベント、「OurSHABON(ファンミーティング)」なるもののお知らせがだいぶ前にあり、応募したら当... -
動物
イノシシ出没が教えてくれる、日本社会と自然の変容
シカが全国的に増えて、日本の多くの山とか湿原とか高原などで貴重な植物などを食べてしまうという被害を聞いたことがあり、日本の生態系に大きなインパクトを与えているということに元々興味がありました。イノシシも同じくオオカミなどの天敵のいない状... -
自給自足に向けて
日本脱出した方がいいか、それとも自給自足か
中3の子どもがアメリカの大学に行こうかなと言い始めた。 【純ジャパ中学生、海外を目指す】 下の子が通うことになる高校に、国際的な高校卒業資格が得られるカリキュラムができることになったからである。(国際バカロレアというらしい。)このカリキュ... -
自給自足に向けて
沖縄でものづくりの師に会う〜工房地球のかけら〜
沖縄に行っておりました。普通に観光もしたのですが、自給自足のテーマにふさわしい場所を見てきたのでそちらのご報告です。 場所は、工房地球のかけら。 きれいなところでしょう。沖縄県八重瀬町にあります。 こちらは、沖縄県在住の木工職人古我知さんの... -
動物
虫の種類がわからない問題を解決するために。イベント参加してきた
10月3連休の今日はスポーツの日、竹を取りに行ったり稲刈りなどで最近よく通っているさいたま市桜区塚本郷というところに、昆虫調査のイベントに参加してきました。 イベントはこちら。 【今日覚えた昆虫たちとその特徴】 専門家の方がいらしてくださり、... -
雑記
話を聞いてほしい。無料お試し傾聴カウンセリングを体験
今日は、小石川植物園で雑草を観察する会でした。 もちろん雑草は観察してそれはそれは学び多きイベントだったのですが、そちらはまた別の日に記事にしますとして。 この日はもう一つ重要なプログラムがあったのです。それは。 ままのお悩み相談と題した、... -
雑記
湯シャン継続中3ヶ月・クエン酸リンスも始めたよ
数ヶ月前に湯シャンを始めたことを書いた。 ただただシャワーで髪を流すだけなんて、続かないだろうな〜と思っていたけれど、意外にも今も続いている。ただし、たまにほんとにシャンプーするときもある。何で洗うのか、頻度は。だんだんと固まってきた自分... -
現状把握
ドキュメンタリー映画「 ◯月◯日、区長になる女。」を見てきました
家から徒歩10分のコミュニティセンターで映画を見てきた。 タイトルは、「◯月◯日 区長になる女。」 現杉並区長である岸本聡子さんの選挙をとらえたドキュメンタリー映画。 【ファンタジーのような現実、杉並の「市民選挙」】 もともと、岸本さんが2022年...