クルックフィールズのワークショップに参加してきました

千葉県木更津市にあるクルックフィールズに遊びに行ってきました。ワークショップ「農場リボリータ×ブーケガルニ作り」に参加させてもらいました。

クルックフィールズに伺うのは2度目です。是非1人1人行ってみてどんなところか探検してほしいですが、私にとってクルックフィールズは、パーマカルチャーデザインが随所に織り込まれている、超絶おしゃれな憧れの循環フィールド。

広い。春になったら一面緑になるだろうなあ。

ワークショップは、ブーケガルニ作りを教えてもらいました。

会場となった場所の横の斜面に植えられたハーブを摘みました。ローズマリーのよい香りに大興奮

ここに植えられた植物は、ハーブだったり柑橘類だったり何かしら利用できるものばかりらしい。土も施設内で作られた牛糞堆肥を使っているそう。スタッフの方の説明はひとつひとつためになります。

ハーブ摘みの途中で開けて見せてもらったミミズコンポスト。初めて見た中のミミズは意外と小さくて細かった。人差し指くらいだったかな。

摘み終わったら、教えてもらって作ります。

ローズマリー、タイム、月桂樹、セージ
用意してもらったものからももらいました
タコ糸で巻いて完成。こんな感じで良いのかしら

ブーケガルニを作り終わって、シェフの特製料理リボリータをいただきました。

薪で調理された特製料理。体に優しい。

ワークショップ後は場内を散歩しました。

新しくできた施設、地中図書館。超絶おしゃれ。古い本の第一版とか、とても貴重な本もあるらしい。
バイオジオフィルターの先にある池にはカエルの卵がいっぱい!

何気なく通り過ぎてしまうような場内の風景も、実はよく考えられて植えられているものだったり作り込まれている設計だったり、スタッフさんの説明が聞ける機会はやっぱりうれしい。
天然のハーブの香りが鮮烈で、自分でも植えてみたくなった。クルックフィールズにあるものは超絶技巧過ぎてマンションでは到底再現不可能だと思っていたけれど、できそうなことを見つけられて、嬉しい収穫でした。

このメルマガ講座では、都会でも、子育て中でも、仕事が忙しくても、今日から始められる、自給自足的な暮らし方への考え方を学べます。読みたい方はこちらからどうぞ(*^^*)メールアドレスだけでも登録できます!

今すぐメルマガ講座を読んでみたい方はこちら

自給自足への第一歩 5つの挑戦

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次