-
昔は普通、今ならアウト。私に起こった昭和的出来事たち
有名タレントの人権侵害事件に端を発するフジテレビの凋落が気になる。個人的なことだが、大学の先輩が就職した会社だというのが気になってしまう理由の一つ。あの人まだ勤めているんだろうか。でも気になるのがきっかけになっていろいろ考えさせられる。 ... -
共働き無理だった
無理矢理両立させていた仕事と子育て ママチャリの前と後ろに子供を乗せているお母さんを街で見かけることがある。見かけるたびに、「ああ、私はもうあれはやらなくていいんだ」とほっとする。悪い夢から覚めたときのような気持ち。 2000年から2013年まで... -
自分の畑の野菜のように育てるよ、さいたま市で農業体験
マルシェで知り合ったさいたま市の新規就農者、うまさいファームさんの畑でじゃがいも植え付け体験のイベントがあったので参加してきました。 さいたま市はわりと大きな都市で中心地は結構都会ですが、ほんのちょっと移動するとすぐこういうのどかな風景に... -
バイオネスト作ってみた
先日、秩父の山の雑木林整備ボランティアの際、バイオネストを作ってきました。 バイオネスト。初めて聞く言葉でした。 バイオネストとは、剪定枝などで枠を作り、その中に落ち葉や枯れ枝を入れるとそれらが土に還るという、コンポストの一種だそうです。... -
元保育園児の高3、本気の泥団子作り
総合型選抜で決めてさっさと受験を打ち切った我が家の高3娘。一足早く時間を勝ち取った年末のある日、彼女は自宅のある埼玉県から都内の公園に繰り出しました。 場所は、池袋駅西口から徒歩10分のとある公園。 何をしに。そう。久々の泥団子作りに来たので... -
潜入ルポ!シャボン玉石けんのファンイベントに参加してきた。
我が家は洗濯には、シャボン玉石けんの洗濯用石けんを使っています。いつもシャボン玉石けんの公式オンラインショップから購入しているのですが、顧客向けイベント、「OurSHABON(ファンミーティング)」なるもののお知らせがだいぶ前にあり、応募したら当... -
イノシシ出没が教えてくれる、日本社会と自然の変容
シカが全国的に増えて、日本の多くの山とか湿原とか高原などで貴重な植物などを食べてしまうという被害を聞いたことがあり、日本の生態系に大きなインパクトを与えているということに元々興味がありました。イノシシも同じくオオカミなどの天敵のいない状... -
日本脱出した方がいいか、それとも自給自足か
中3の子どもがアメリカの大学に行こうかなと言い始めた。 純ジャパ中学生、海外を目指す 下の子が通うことになる高校に、国際的な高校卒業資格が得られるカリキュラムができることになったからである。(国際バカロレアというらしい。)このカリキュラム... -
沖縄でものづくりの師に会う〜工房地球のかけら〜
沖縄に行っておりました。普通に観光もしたのですが、自給自足のテーマにふさわしい場所を見てきたのでそちらのご報告です。 場所は、工房地球のかけら。 きれいなところでしょう。沖縄県八重瀬町にあります。 こちらは、沖縄県在住の木工職人古我知さんの...