現状把握– category –
-
共働き無理だった
無理矢理両立させていた仕事と子育て ママチャリの前と後ろに子供を乗せているお母さんを街で見かけることがある。見かけるたびに、「ああ、私はもうあれはやらなくていいんだ」とほっとする。悪い夢から覚めたときのような気持ち。 2000年から2013年まで... -
ドキュメンタリー映画「 ◯月◯日、区長になる女。」を見てきました
家から徒歩10分のコミュニティセンターで映画を見てきた。 タイトルは、「◯月◯日 区長になる女。」 現杉並区長である岸本聡子さんの選挙をとらえたドキュメンタリー映画。 ファンタジーのような現実、杉並の「市民選挙」 もともと、岸本さんが2022年に区... -
スマホと光回線の料金、見直してみた
スマホで月々いくら使っているのか、通信料金のことを考えるのが大嫌いだ。ナントカ割だのカントカ割だの、この端末を買うといついつまでは0円ですけど、何ヶ月後から月々3000円が乗ってきます、だの。月に何ギガまで使えます、だの。 全部、嫌い。 家族... -
年の瀬はお祭りなので好きなことを書く
ここのところ珍しく仕事が忙しいという状態になり、すっかり普段の生活のペースを乱され、職場と家の往復、家では寝るだけ、みたいな生活を強いられている。いやなこと(仕事)も我慢してやり通す、みたいなことを続けていると、すっかり自分を見失いそう... -
スノードームで旅をする
子どもが修学旅行で長崎に行き、お土産にスノードームを買ってきてくれた。 ハウステンボスのスノードーム 旅先にスノードームが売っていると、買ってくる。我が家には自分でも忘れるくらいの地味なコレクションがある。 左から、広州市、万里の長城、那覇... -
好奇心を止めるもの
好奇心が止まらない。なんでだか、いろんなものが気になって仕方がない。 高校の時震えがくるほど嫌いだった物理を学びたい。病気になる仕組みに興味がある。イモムシの名前も知りたいし、大気汚染は認知症リスクを上げるのかも気になるし、会社の役員の給... -
ブックオフで初宅配買取サービス
何年か前に、夫の中国駐在が終わり帰国したあと、少しの間兄の家に居候していたことがあり、荷物をそのまま置きっぱなしになっていたものがあったのだが、今になって返された。いや、今まで置きっぱなしですみませんという話なのだが。 子供の本がたくさん... -
散らかってる部屋をいつか去る日に向けて
気がつくと危険な暑さが続いている。夏っていつ始まったっけ?関東地方は危険に暑い。先週はずっと36〜37度だった。今日は32度だ。わりと涼しいね。って、それでいいのか?! 暑い日の過ごし方はどんなイメージですか? 窓全開。家全体は大きな木の影にな... -
国立科学博物館 特別展「毒」
自分の命の終わりのときについて、かなりの頻度で考えている。結構な時間考えていると思う。平均毎時4,5回くらいは考えている?それは多いのか普通なのか。普通って何。 どのような最期を迎えるかは誰にもわからないけれど、病気になったりして、介護し...