2024年– date –
-
もしも地球が2つあったら
健康のために、と食生活に気をつけていたら、玄米菜食に行き着いた。満腹も健康にはよくないから、腹八分目。つまり食べる量も減る。 玄米菜食、化石燃料を使わない暮らし、こういう暮らしを目指す人って、一応意識高い系に分類されたりすることもあるかも... -
リコード法への期待〜「アルツハイマー病 真実と終焉」を読んで納得したこと〜
少し前にマエマコさんと認知症予防のオンラインイベントをやって以来、空前の認知症予防ブームが自分の中で巻き起こっている。 共同開催者であり、このイベントの講師でもあったマエマコさんに本を紹介などしてもらって、色々読み込んでいくうちに、この本... -
園芸ボランティア体験記〜ツツジの剪定〜
埼玉県花と緑の振興センターで初めてのボランティアに行ってきました。 昨年の4月から年明けの2月までは、この施設で研修という形で毎月通っていたのですがその研修はすべて学習が終わり、今回からはボランティアとして参加します。 最終の研修以来、4... -
【開催報告】オンライン講座「自然療法から見た認知症予防の可能性」
オンライン講座「自然療法から見た認知症予防の可能性」は無事終わりましたので、様子をご報告します。 お申し込み頂いた方は6名様。リアルタイムで参加してくださった方は5人の方でした。 講師マエマコさん力作、アミロイドβが神経細胞を壊すの図 認知... -
パズー風に吹き鳴らせる、バンブリーナ
理想の笛を手に入れた。バンブリーナ。 材料は、竹です。すべて手作り。竹細工の先生がたくさん作っていて、売ってくれますかと聞いたらいいよということだったので、買わせていただいた。 音がいい。ソプラノリコーダーのようにキンキンした音ではない。... -
ヘビの抜け殻で見る成長
我が家の愛蛇、兜丸(かぶとまる)ごんぞうの何度目かの脱皮殻です。 1メートル以上! また、この脱皮殻の山に積まれる。 -
親より年上の人に、ラインでキレてみた。
親より年上の人に、ラインでキレてみた。 なかなかない機会なので「今のお気持ち」話してみるよ。 ↑こんな感じ。 あ、まあちゃんとは私のこと。 簡単に人間関係を説明しますと。 この人は、私の母の友達の女性。確か80歳くらい。母は元小学校教員で、この... -
折りたたみ自転車は壊れやすいのか〜6ヶ月で壊れた私の自転車の顛末〜
半年くらい前に買った折りたたみ自転車が、数日前に故障した。 買って半年、壊れた。 キャプテンスタッグのリライトという名前。 これが。 矢印が指す先に赤いポチがありますよね。折りたたむ際にこのすぐ下でポキンと折れます。赤ポチを押すことで留め外... -
都心から30分!さいたま市塚本郷で田植え体験レポートと里山の魅力を探る
都心からわずか30分のさいたま市最後の里山のひとつ、塚本郷で田植え体験をしてきました。初めての田植え、泥の中に裸足で入った感覚、田んぼの生物、体験をレポートします。 塚本郷は、荒川の堤防の中、堤外地と呼ばれる場所にあります。田んぼには水がは...