自給自足に向けて– category –
-
田んぼ草だらけ。さいたま市で米づくり
無農薬のお米づくりのお手伝いをしている。 春は田植えやその後の除草で大変だったなあ。あれから3ヶ月。今日は稲刈りのお手伝い。 で、稲よりも注目したもの。 雑草。コナギ。 雑草。ヒメミソハギ?にしては背が高いかな。なんか雑草。 田植えから1週間... -
都会で半農半Xを目指す。さいたまで米づくり
夏だ。2025年がとっくに半分過ぎている。 春夏は忙しかった。実は、家の比較的近くの場所でお米づくりのお手伝いをさせてもらっていたのだ。 半農半Xという言葉を聞くと、おっ?と反応するタイプの人は少なくないはず。 東京から30分、政令指定都市、住... -
日本脱出した方がいいか、それとも自給自足か
中3の子どもがアメリカの大学に行こうかなと言い始めた。 純ジャパ中学生、海外を目指す 下の子が通うことになる高校に、国際的な高校卒業資格が得られるカリキュラムができることになったからである。(国際バカロレアというらしい。)このカリキュラム... -
沖縄でものづくりの師に会う〜工房地球のかけら〜
沖縄に行っておりました。普通に観光もしたのですが、自給自足のテーマにふさわしい場所を見てきたのでそちらのご報告です。 場所は、工房地球のかけら。 きれいなところでしょう。沖縄県八重瀬町にあります。 こちらは、沖縄県在住の木工職人古我知さんの... -
【開催報告】オンラインお茶会「農業とスパイスで新たな挑戦!主婦が始めた起業ストーリー」
8月2日(金)夜、オンラインお茶会「農業とスパイスで新たな挑戦!主婦が始めた起業ストーリー」を無事開催することができました。 15人もの方にお申込いただき、だいたい半数くらいの方にリアルタイムでご参加いただきました。 話し手である、大嶌弥代さ... -
オンラインお茶会「農業とスパイスで新たな挑戦!〜主婦が始めた起業ストーリー〜」
大好評のオンラインイベントをまたまた企画しました!今回のテーマは、主婦の起業。 正社員であろうが、パートであろうが、行きたくないものは行きたくない。 あなたは今、働いていますか? 子供がだいぶ大きくなったから、パートに出ている。 フルタイム... -
折りたたみ自転車、輪行で出勤
けっこうな強度の運動がしたくて、たまにパートに折りたたみ自転車で行っている。 折りたたみ自転車のブランド、輪行する距離など リンク マイ折りたたみ自転車はこちら。 正直そんなによい乗り心地ではない。ギアはないし、折りたたんでも安定して立たな... -
折りたたみ自転車は壊れやすいのか〜6ヶ月で壊れた私の自転車の顛末〜
半年くらい前に買った折りたたみ自転車が、数日前に故障した。 買って半年、壊れた。 キャプテンスタッグのリライトという名前。 これが。 矢印が指す先に赤いポチがありますよね。折りたたむ際にこのすぐ下でポキンと折れます。赤ポチを押すことで留め外... -
都心から30分!さいたま市塚本郷で田植え体験レポートと里山の魅力を探る
都心からわずか30分のさいたま市最後の里山のひとつ、塚本郷で田植え体験をしてきました。初めての田植え、泥の中に裸足で入った感覚、田んぼの生物、体験をレポートします。 塚本郷は、荒川の堤防の中、堤外地と呼ばれる場所にあります。田んぼには水がは...