-
冬の朝のコンポスト
コンポストを始めて1年になる。冬は分解が遅い。去年の冬は初めてだったので、コツも分からず何も分解しなかったといっても過言ではない。生ゴミを入れても入れても無反応、みたいな。 今年の冬は多少工夫して、コンポストが入っているバッグを、バッグご... -
緑のトラスト保全活動の日
今日は、緑のトラスト13号地の保全活動の日でした。緑のトラスト13号地って?というのはまたおいおい。里山の整備ボランティアのような活動です、10ヶ月ほど前から参加させてもらっています。埼玉県伊奈町にある広葉樹の森です。 住民の憩いの場のような... -
マンション暮らしのいいところ(超個人的)
パーマカルチャーを実践したいとかひそかに考えている人間にとっては、マンション暮らしはちょいちょい「土がないっ!!もうやだ!!キーーー」となるところなのですが、そんなマンションにも(私的に)良いところがあります。それは、日の出がわりと見え... -
続・ハムスターの地下型巣箱
前回までの話 初めて飼ったハムスターを習性も知らずに、出たがって気の毒だからという理由で部屋に放すことを続けてたらクローゼットの奥で巣作りしてしまい、慌ててケージに戻したところ、自ら開拓したクローゼットの巣に戻りたがってノイローゼの(に見... -
ハムスターの地下型巣箱
初めてハムスターを飼う 初めてハムスターを飼ったのは2020年4月。コロナで自粛自粛だったころ、にわかに起こったペットブームで子どもがハムスターを飼いたいと言い始めたから。 初めて我が家に来たカラーハムスター、ハムカツ ハムカツの数日後にやって... -
市民農園に応募する
食料の自給目指しての第一歩は、やっぱり家庭菜園。今年こそ、市民農園に応募しようと思います。新年度4月からの利用なので、私が住んでいるさいたま市は前年度2月1日から募集の詳細を市ホームページで公開しました。利用額は区画の広さにより、年間4... -
外猫の家(力作)
自分はマンション暮らしですが、実家はわりといなかで、親が庭で外猫に餌をあげてしまい、居着いています。毎年の冬の寒さが気の毒で、去年、家の周りに外猫ハウスをいくつか作って置きました。数種類あります! これは、ホームセンターでコンパネ買って、... -
マンションでパーマカルチャー、とりあえず
マンション暮らしに限界を感じて、自然豊かなところに移住を目指していますが、すぐには動けない。でも本で見たパーマカルチャーの風景があんまり美しかったから、少しずつ動いてみようと思います。とりあえず、マンション暮らしでパーマカルチャー。でき...