2023年– date –
- 
	
		  竹のカトラリセット先日頼まれて、竹で子供のカトラリセットを作りました(*^^*) 箸と、スプーンとフォークの持ち手は竹割包丁(ナタ)で、スプーンのすくう部分は彫刻刀&ヤスリ、フォークのクシの部分は糸鋸&ヤスリで作りました。 正直箸しか作ったことなかったのですが、...
- 
	
		  異世界転生、腎臓。親がかかっている病院のすぐ近くに調剤薬局がないため、私が代わりに自分の家の近くの調剤薬局に薬をもらいに行くことが多い。 薬局で薬を待っているとき、製薬会社などが置いていると思われるパンフレットの棚に自然に目が行くのだが、漫画だったのでつい...
- 
	
		  トラップにかかったカシノナガキクイムシ今日は、埼玉県緑のトラスト協会、13号地の保全活動ボランティアに行ってきました。 たけのこ掘りイベントではみんなで踏み荒らしまくっていたミョウガ畑は、すっかりミョウガがフサフサしてました。 今日は定例の保全活動もそこそこに、森の観察グループ...
- 
	
		  園芸ボランティア研修〜樹木の移植今日は、埼玉県花と緑の振興センターでの第6回園芸ボランティア研修でした。 第1回から第5回のことはこちら。 さて、今日は、ヒサカキの木の移植をしました。 これを掘り出して別の場所に植え替えます 植え替えは、今生えているところが密集しているとか、...
- 
	
		  冷凍ライチより断然美味しい生ライチ〜広州の思い出〜ブログを読んでくださっている方から、中国の話も聞いてみたいというご感想をいただいたので、6,7年前に住んでいた中国は広州市のことを思い出してみようと思う。 ライチのトラウマ 私はライチが大好きだった。高校生くらいの時に初めて冷凍のライチを...
- 
	
		  梅酒、ヘタ取り忘れこの時期、スーパーで、梅と氷砂糖とホワイトリカーと瓶がコーナーになって売ってますね。 私も買ってきて、生まれて初めて梅酒漬けてみました。 作るのに工夫もなにもないです。作り方に書いてある分量を瓶に入れただけ。 強いて言えば工夫は、失敗するか...
- 
	
		  ドライヤーなし生活ちょい不便生活が始まって4日目になる。それは ドライヤーのない毎日。 明後日から長女(高2)が修学旅行に行くのだが、旅行の荷物が4日前に宅急便で集荷された。その中に我が家のドライヤーが入っている。我が家のドライヤーは奈良に行ってしまった。泊ま...
- 
	
		  ぬか床の正しいにおいとは!?2ヶ月ほど前にぬか床を作りました。 セメダインの臭いがしたり、水っぽくなったりで何度かブログにも書いていたのですが、その後なんとか1日1回はかき混ぜていたものの、だんだんぬか床のことを忘れがちになり、ただかき混ぜているだけで野菜を漬けること...
- 
	
		  やあ!出会えたねコナダニ今年はなんだか暑い関東地方だが、しばらく前からバッグコンポストには順調にこれが出ている。 コナダニ。 去年の春、初めて見たときは気を失いそうになった。とはいえ、コンポストバックの外側を覆い尽くしていて溢れてベランダにこぼれ落ちているさまに...
 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	