梅酒、ヘタ取り忘れ

この時期、スーパーで、梅と氷砂糖とホワイトリカーと瓶がコーナーになって売ってますね。

私も買ってきて、生まれて初めて梅酒漬けてみました。

作るのに工夫もなにもないです。作り方に書いてある分量を瓶に入れただけ。

強いて言えば工夫は、失敗するかもしれないし好きではないかもしれないから、小さい瓶(2l)で作った。

ちなみに、レシピに「梅のヘタを取る」と書いてあったのですが、えーヘタなんかないじゃーんとそのままぶっこんだら、凹んでいる部分にほんのちょっとついている茶色い部分を楊枝で取るという意味なんですね。

知らなかった〜。レシピにもっと詳しく書いておいてくれないと、ド素人は分かりませんよ〜。

でも取らなくても大丈夫そうなので、よかったです。

出来上がるのは半年くらい先のようです。どんな味がするのだろう。ビールを卒業して、ヘルシー梅酒に移行できるかな?

このメルマガ講座では、都会でも、子育て中でも、仕事が忙しくても、今日から始められる、自給自足的な暮らし方への考え方を学べます。読みたい方はこちらからどうぞ(*^^*)メールアドレスだけでも登録できます!

今すぐメルマガ講座を読んでみたい方はこちら

自給自足への第一歩 5つの挑戦

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次