さあ今日も楽しい森の整備活動です。
今日は↓これらの作業をグループに分かれて行います。
①頭上から枯れ木が落下する恐れのある木の伐倒
②カシノナガキクイムシ対策のトラップ作り
③上の写真に写っているコナラに巻いている白いビニール取り外し
④木の上の方に引っかかっている枯れ枝を取り払う
⑤森全体の美化活動
私は特に技術もないので、まあ美化活動(要はゴミ拾い)するしかないと言えばないのですが、この森はボランティアさんの手がものすごく入っているので、ゴミもあんまり落ちてないんだよな〜どうせやるならバケツいっぱいゴミを拾いたいな〜などと思いながら、他のボランティアさんと楽しく会話しながら森を歩きます。
ゴミを探しながら歩いていると、高所の枯れ枝を落とす部隊に遭遇。
木ってものすごく背が高い(当たり前)のですが、上の方に枯れ枝が引っかかっていたりします。そんなもの落ちてくるの?と思うでしょう?落ちることもある!実際私は中国でシュロの枝が至近に「ドシャーーーー!!」というすごい音を立てて落ちてきて😱肝を冷やしたことがあります。
落ちてくる前に落とす、というのが今回のミッションなのですが、これが非常に高所にあるので登って取るなんてことはできず、ここで技術が発揮されるのです!
枝を取る道具を言葉で頑張って説明しますと、2本くらい竹をつなげたものの先に木の棒をつなげ、その木の棒の先に二又に分かれた針金がついています。その針金におもりを引っかける。おもりには長いロープがつながっています。
木の下に立って上を見ながら長−い特製竹の道具を操作して、道具の先を枯れ枝の近くに持っていき、おもりを枯れ枝に引っかける。竹の道具の役目はそこで終了、地面からロープを慎重に操作しながらおもりを手が届くところまでおろします。
おもりにはロープがつながっているので、おもりが下に来たということがロープが上の枯れ枝に引っかかったということ。そのままロープを引っ張れば、枯れ枝が落ちてくる!
と、言葉で言えば簡単そうだけど、なかなかうまくいかない。
枯れ枝もうまいこと太い枝に引っかかっていて、絶妙な長さで、熟練技術のボランティアさんが苦労して引っかけたロープも
下から引っ張るとはずれちゃったり、枯れ枝の一部だけ折れて落ちてきたり。。。
下からみんなが見守る中、なかなかうまいこと引っかけられない竹の道具と格闘すること1時間。
とうとう落とすことに成功!!!ヤッタアア😆😆
いや〜、手がかかってますよねー。細やかですよねー。これだけ手がかかってるのだから、誰がこの森を散歩しても安全です。
もうすぐ桜の季節になると、たくさんの人がお花見に来るそうです。お花見に来る人たちの安全はこうして守られていると思うと、ボランティアさんの働きすごい!(私は見ていただけですが^^;)