たけのこ大豊作!ボランティアで竹林整備とたけのこ駆除に挑戦

今年のたけのこは、豊作のようです。

2年前から参加させてもらっている、埼玉県伊奈町の雑木林整備のボランティア、広い孟宗竹の竹林もあります。

毎年一般の方を募集してたけのこ掘りイベントをやるのですが、その人達が採ってもまだ採りきれないたけのこが今年は出たらしく、今日、ボランティアに「たけのこ駆除」の指令が出て、行ってまいりました。

「掘ったら少しもらってこよう〜♪」と思って気軽に行ったら…

目次

たけのこ、大豊作

う…。いつもは涼やかで風情のある竹林に、ニョキニョキと黒い影が。みんなしてこっちを見ている(ような気がする)。これ、掘るの大変だよ。

ちょっとギャングっぽい。

あっという間にこんなに生えてきてしまって、竹林整備って大変だよなあ。まちで見かける放置竹林が荒れているのもうなずける。

ところ構わず。

どっちを向いても。

美味しそう。

去年は、イベント参加者になんとか行き渡るくらいの量しか生えてこなくて不作だったのだけど、今年はえらい違い。ちなみに一昨年は大豊作だったので、豊作は隔年なのだろうか。

ちなみに、一般参加者を募るたけのこ掘りイベントは毎年すごく人気あります。毎年抽選になって落選者が続出します。

そんな、みんなが楽しみにしているイベントなので、たけのこが出たばかりの時期は、ロープをはったり、張り紙をしたり、見回りを強化したりして、盗まれたりしないように、イベント参加者のために大切にたけのこを守ります。

でもイベントが終わった途端、リーダーから残ったたけのこについて「駆除」指令が出るのです。

盗まれないように→駆除!

その扱いの変わりように毎年、「ふふ…」と密かに思ってます。

たけのこ、ちょっとかわいそうw。

まあでももともと人間都合で植えられた竹なので、良いのです。たけのこを抜くのも、古い竹を年末に切るのを見越して、それに代わる太そうなたけのこをちゃんと残してますしね、全部抜いちゃうわけではありません。

たけのこを掘り出す

さて、リーダーの指示が出ます。だいたい、隣の敷地と接するところは、たとえこちらの土地でも伸びた竹が上の方でしなだれかかって隣の敷地に入ったりすると面倒なので、そういう端っこに生えてきたのを中心に抜いていきます。

残念ながら私はたけのこ掘りがあまり上手ではありません。

地下でどんなふうに生えているのかは、絵を見せてもらってわかってはいるつもりなのですが。

たけのこってね。地下を横に伸びている地下茎から地上へ向かって伸びてきていて、地下茎とつながっている部分はたけのこの根元の一部分なのです。

だから、その場所をピンポイントで斧を振り下ろせば、わりと簡単に、そしてきれいにスコッと掘り上げられるのですが、そのピンポイントの場所がどこなのか、私はいまいちわからないのです。

私が掘ったたけのこ。これはわりときれいに掘れた。こんな長いのでも、メンマにすると美味しいらしい。

というわけで、みんなで「駆除」して、数本いただいて帰ってきました。

もらってきたものは、半分お隣さんにおすそ分けして、残りはあく抜きしました。

こちらを使って、今日からたけのこづくしの日々が続きます〜♪

+゚*。:゚+.゚*。:゚+.゚*。:゚+.゚*。:゚+.゚*。:゚+ +゚*。:゚+.゚*。:゚+゚*。:゚+.゚*。:゚+.゚*。:゚+.゚*。:゚+.゚*。:゚+ +゚*。:゚+.゚*。:゚

パーマカルチャー、自給自足、そういう生活はいなかに行かないとできないような気がしていませんか?家族は全然そんな気がなくても、移住とかしなくても、いつでもどこでも自給自足は始められます。今ここで始める自給自足、「まちではじめる自給自足」無料メルマガやってます。都会でも、子育て中でも、仕事が忙しくても、今日から始められる、自給自足的な暮らし方への考え方を学べます。メールアドレスだけでも登録できます。登録解除も簡単ですので、ぜひお気軽にご登録ください(*^^*)

今すぐメルマガ講座を読んでみたい方はこちら

「まちではじめる自給自足」無料メルマガ講座




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次