鎌倉竹日に行ってきた

人から教えてもらって、鎌倉竹部のイベント、鎌倉竹日に行ってきた。

場所は、北鎌倉駅から徒歩で行ける浄智寺というお寺。

中学生のときの遠足以来の鎌倉。北鎌倉駅、電車を下りていきなりの風情のある雰囲気にびびる。

駅前にいきなり池がある

駅前の表示には円覚寺や建長寺の文字が。日本史好きにはたまらない、行きたい…。しかし、今日は浄智寺さんというお寺が目的地。

駅から10分もしないで目的地の浄智寺に到着。おお。なんと雰囲気のあるお寺さん。こんな素敵なところでイベントをするなんて、すごい…。

あまり広くない境内には、たくさんのワークショップやマルシェが。

竹細工のマルシェには、カゴやバックが売られていた。おお!六ツ目編みがたくさん!こんなふうに売るのか!

ワークショップは、竹箸作り体験や竹ひご作り体験など。おおそれ、私もできるよ!

4月から6月は、私も千葉県館山市で竹細工合宿に参加していた、竹細工経験者である。

竹細工の技術をこんなふうにイベントで見せることができるんだ。すごいなー!!ただただ感心して目を見張るばかり。

そして私のお目当ては、長竹割り実演。長いひごを取るためには長いまま竹を割る工程がどうしても必要なんだけど、復習のためにぜひ見たかった。

長い竹を、このように細い竹を十字にして、細い竹を引きながら割っていく。見事割れたら、聴衆から拍手。おお〜。こんなふうに実演するのか〜。

実演中には、鎌倉竹部の部員の方が竹に関する知識や竹細工のことを分かりやすく説明されていた。

竹細工は練習すれば誰でもできること、やったらやった分だけうまくなること、でも、自分のペースでやっていけばよくて他の人と比べる必要はないこと。

そうだよな〜。私も竹細工の合宿講座の時に先生から教えてもらった言葉だ。

竹細工に夢中になって、みんなで力を合わせてこんなに素敵なイベントを作り上げることができるなんて、すごい。

すいません光がはいってしまいました

これを作るのにどれくらい時間がかかったのだろう。

竹が活き活きとなりわいになった形を見られた、すばらしいイベントでした。

ありがとうございました。次回も楽しみにしています。

身近にある物を使って、すごい物を作ることができたりします。竹の繁殖力は旺盛ですから、取っても取っても材料が尽きることはありません。そんな材料で好きな物が作れたら、自給自足レベル爆上がり。都会に住んでいたって、そんな技術を高めることはできます。

そんな、都会で自給自足スキルを上げるには?の知恵と工夫を詰め込んだ無料メルマガやっています。ぜひ登録してあなたの自給自足スキルをアップさせてください。

+゚*。:゚+.゚*。:゚+.゚*。:゚+.゚*。:゚+.゚*。:゚+ +゚*。:゚+.゚*。:゚+゚*。:゚+.゚*。:゚+.゚*。:゚+.゚*。:゚+.゚*。:゚+ +゚*。:゚+.゚*。:゚

パーマカルチャー、自給自足、そういう生活はいなかに行かないとできないような気がしていませんか?家族は全然そんな気がなくても、移住とかしなくても、いつでもどこでも自給自足は始められます。今ここで始める自給自足、「まちではじめる自給自足」無料メルマガやってます。都会でも、子育て中でも、仕事が忙しくても、今日から始められる、自給自足的な暮らし方への考え方を学べます。メールアドレスだけでも登録できます。登録解除も簡単ですので、ぜひお気軽にご登録ください(*^^*)

今すぐメルマガ講座を読んでみたい方はこちら

「まちではじめる自給自足」無料メルマガ講座




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次