2024年– date –
-
たけのこ大豊作!ボランティアで竹林整備とたけのこ駆除に挑戦
今年のたけのこは、豊作のようです。 2年前から参加させてもらっている、埼玉県伊奈町の雑木林整備のボランティア、広い孟宗竹の竹林もあります。 毎年一般の方を募集してたけのこ掘りイベントをやるのですが、その人達が採ってもまだ採りきれないたけの... -
埼玉竹細工自主練の1日
今日は、月に一回の埼玉竹細工自主練の日でした。 まずは竹をいただきに、竹林へ。荒れてる。来るたびに倒れて枯れているのを全部整備したい気持ちを強く持つのだけど、これがきりがないので、とても全部はできない。 この枯れて斜めになっている竹を一本... -
春の田園風景
ここは、さいたま市の知られざる里山。ここでハチクの整備をしたりなんだりで、最近わりとよく行っている場所です。 前に来たのは2月だったので約2ヶ月ぶり。すっかり春めいていた。 おー、つくし! こちら、ハンノキ林。水辺を好む木。 道の向こうに小... -
雨上がりのベランダ。コンポストのトラブル
先週のことだった。 金曜日、午前中は大雨で非常に強い南風が吹いていたが、午後には雨がやみ、急速に天気は回復してきた。 午前中に出かけていた私は、午後家に帰り、仕事もないし、ゆっくり過ごそうと思ってまずは洗濯物を干そうと洗濯物を持ってベラン... -
小石川植物園で3Dを体験
小石川植物園で3Dスキャンワークショップに参加してきました。 3Dに興味あるかって?いえ、全然。 小石川植物園のXをフォローしていて、たまたまワークショップ募集投稿を見たのです。こういう大変ためになってしかも無料のワークショップは、私のようなお... -
ソーラーフードドライヤーのワークショップに参加してきたよ
ソーラーフードドライヤー制作ワークショップに参加してきました。 あべゆかさんが主催するワークショップ。で、開催された場所は。 埼玉県ときがわ町にある、農家民宿楽屋さん。 ソーラーフードドライヤーとは、太陽の光と熱だけで食べ物が干せる箱のよう... -
オンライン講座「身近な生き物との付き合いが地球温暖化を止める⁉〜湿地や海辺から〜」
オンラインイベントのお知らせです! 気候変動を肌で感じる今 地球温暖化、気候変動、これらの言葉を聞くようになってどれくらい経つでしょうか。地球環境が変容する要因は諸諸あれど、暑い日が多いな、子供の頃に比べて夏、暑いな…などと感じること、多い... -
竹細工づくりを埼玉から
今日は月に1回の埼玉での竹細工自主練の日でした。 まずは竹林整備。竹を取ってくるにも、長年整備されていなかったと思われる竹林の中は倒れて枯れた竹で足の踏み場もないところが多く、引っ張り出すのも大変。倒れて押されてぐちゃぐちゃ状態の枯れ竹を... -
もうすぐお花見の季節〜第6回さいたま杜守り主催大宮公園自然観察会〜
先日、さいたま杜守り主催の大宮公園自然観察会に行ってきました。 さいたま杜守りのことはこちら。 今回のテーマは、「地域で育てる桜の名所」です。NHKの番組にも出演されたことのある有名な樹木医和田博之さんが講師として説明してくださいました。 サ...