コンポスト– category –
-
バイオネスト作ってみた
先日、秩父の山の雑木林整備ボランティアの際、バイオネストを作ってきました。 バイオネスト。初めて聞く言葉でした。 バイオネストとは、剪定枝などで枠を作り、その中に落ち葉や枯れ枝を入れるとそれらが土に還るという、コンポストの一種だそうです。... -
雨上がりのベランダ。コンポストのトラブル
先週のことだった。 金曜日、午前中は大雨で非常に強い南風が吹いていたが、午後には雨がやみ、急速に天気は回復してきた。 午前中に出かけていた私は、午後家に帰り、仕事もないし、ゆっくり過ごそうと思ってまずは洗濯物を干そうと洗濯物を持ってベラン... -
LFCコンポストさんの堆肥回収会に行ってみた
バッグコンポストを初めてもうすぐ2年。 LFCコンポストさんのおしゃれなバック。でも春にはバッグの表面にコナダニがあふれかえるので、気安くは触らない 出来上がる堆肥の使い道がなく、だいたいは実家の庭のすみに捨てていたが、ここ半年は実家に運ぶの... -
ゲジゲジ大量発生中
最近、パート先でゲジゲジが大発生して床を歩いているのを一部職員が嫌がるので(そりゃそうだ)、ゲジゲジ発生源を探しているということを書きました。 で、発生源の一つであると思われる雨水トラップの中はきれいになったのだけど、最後のゲジゲジの根城... -
生ゴミ堆肥の使い方についての検討
LFCコンポストさんのバッグコンポストを始めてもうすぐ2年になる。 できた生ゴミの堆肥の使い道について、ずっと考えているがなかなか決まらない。 鉢に何度か入れてみた生ゴミ堆肥 ベランダのバッグコンポスト 鉢植えの土にコンポストを混ぜたことはある... -
やあ!出会えたねコナダニ
今年はなんだか暑い関東地方だが、しばらく前からバッグコンポストには順調にこれが出ている。 コナダニ。 去年の春、初めて見たときは気を失いそうになった。とはいえ、コンポストバックの外側を覆い尽くしていて溢れてベランダにこぼれ落ちているさまに... -
LFCさんに褒められたよ!
おととしの11月からLFCコンポストさんのバッグコンポストを始めて、かれこれ1年4ヶ月。 2ヶ月に一回バッグに入れるコンポスト基材が届きます。キャベツの芯とか大きなもの以外は、だいたいの生ゴミは燃えるゴミに出さなくなりました。 そしたら、今回... -
暖かく風もないのでベランダで作業
今日は暖かく風もおだやかな日曜日、ベランダで、放置していたコンポストの天地返しをします。ベランダにはコンポストを入れる2つのバッグがあり、約2ヶ月間生ゴミを入れ続け、一杯になったら1ヶ月熟成させます。 熟成期間中は数日おきに水を入れてかき... -
冬の朝のコンポスト
コンポストを始めて1年になる。冬は分解が遅い。去年の冬は初めてだったので、コツも分からず何も分解しなかったといっても過言ではない。生ゴミを入れても入れても無反応、みたいな。 今年の冬は多少工夫して、コンポストが入っているバッグを、バッグご...
1