雇用保険料率 2023

こっそり手取りを少なくするヤツがいる。

コイツ。

令和5年4月から、5/1000→6/1000 に上がった。

ちなみに、去年の10月にも上がってる。

3/1000→5/1000も上がってるじゃないか。おのれ〜。

なぜこんなにムカムカしてるかというと、実家が小さな事業をしていて、少々従業員がいて、私がその人達の給与計算をしているから。前月の労働を翌月給与として支払ったりするから、雇用保険料率の引き上げなど、いつのタイミングで天引き額を変えるのかを間違えないようによく確認しないといけない。めんどくさい!!

雇用保険料率は労働者だけでなくて、事業主負担分も当然上がっている。去年、事業所として申告した労働保険料、すごく上がってた。いまいましい。あれですね、流行病で給付金とかあったから、うち、もらってないのに。

消費税とかは目立つからいくらかなど気になるけど、雇用保険料とか健康保険料とか厚生年金保険料とか、バラバラのタイミングでちょいちょい上がって手取りを下げてくるから油断できない。それぞれが制度めちゃくちゃ複雑だし。

このメルマガ講座では、都会でも、子育て中でも、仕事が忙しくても、今日から始められる、自給自足的な暮らし方への考え方を学べます。読みたい方はこちらからどうぞ(*^^*)メールアドレスだけでも登録できます!

今すぐメルマガ講座を読んでみたい方はこちら

自給自足への第一歩 5つの挑戦

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次