-
自給自足に向けて
遊暮働学きらくる村に行ってきたよ
私が学んでいる、パーマカルチャー研究所の三栗祐己さんの「仕事の自給講座」で、一緒に学んでいる講座生さんたちが札幌に集まりリアル合宿をするというイベントがあり、埼玉から札幌まで、ともに学んでいる仲間に会いに行ってきました。 合宿も本当に本当... -
樹木
園芸ボランティア研修〜マツのもみあげと冬囲い〜
今日は、埼玉県花と緑の振興センターで園芸ボランティアの研修でした。研修も残りわずか。 マツのもみあげ まずは、マツのもみあげというのをやりました。 5月にクロマツの新芽(みどり)がひとつの枝に複数出てきているのを数本摘む、という作業の続き、... -
雑記
脱プラスチックを目指しながらも手放せないプラスチック製品
11月、朝はだいぶ寒くなった。 このくらいの室温になるとこれがやってくる、それは。 窓という窓に、結露。 結露って、どうしてます? ずっと前に、職場の人が「結露は前の晩使ったバスタオルで拭いて、そのまま洗濯機に入れちゃうの。結露の水滴で窓掃除... -
現状把握
スノードームで旅をする
子どもが修学旅行で長崎に行き、お土産にスノードームを買ってきてくれた。 ハウステンボスのスノードーム 旅先にスノードームが売っていると、買ってくる。我が家には自分でも忘れるくらいの地味なコレクションがある。 左から、広州市、万里の長城、那覇... -
雑記
おっさんについて
同年代の男性から立て続けに「おっさんが嫌い」発言を聞いた。 「うん、私も。」と共感しつつ、同時に不思議な気持ちもした。 まず、ここで言う「おっさん」とは誰のことか。さきの男性に確認したわけではないけれど、単純に年齢のことだけを言っているの... -
雑記
無関心の罪
スーパーの棚に並んでいるお菓子。以前の価格を覚えている。だいたいどれもゆうに2割は値上がりしている。 秋。スーパーにはサンマが並んでいる。 でも覚えている。上の子が赤ちゃんの頃、2000年代、今よりもずっと太って安くて新鮮なさんまがたくさ... -
健康
オンライン講座「自然療法から見る癌〜もしものときに主体的に生きるために〜」のご案内
オンライン講座を企画しました!今回は、健康について、とりわけ、がんという病気についてです! 改めて、がんについてどんなイメージですか? 日本人の2人に1人は生涯になんらかのがんになる、というのをどこかで聞いたことがある方も多いと思います。 ... -
樹木
隣家の落ち葉ってうんざりします?
昼間は未だに暑いけど、一応季節は秋みたいだ。 木々も、秋来たのかな??と半信半疑といった感じで、葉っぱが緑なのか黄色なのか、まだらな色の変化がちらほらと。今日は実家に行ったところ、前の道路が落葉して葉っぱだらけになっていた。 うちの周りの... -
家族
家族の写真飾る心理
先日、娘が友達の家に遊びに行って、カルチャーショックを受けて帰ってきた。それは。 「〇〇ちゃん(友達の名前)の家には、〇〇ちゃんの赤ちゃんの頃から今に至るまでのたくさんの写真が飾られていた」とのこと。 …気がついちゃった? 子どもの写真を飾...