-
オンライン講座「自然療法から見る癌〜もしものときに主体的に生きるために〜」のご案内
オンライン講座を企画しました!今回は、健康について、とりわけ、がんという病気についてです! 改めて、がんについてどんなイメージですか? 日本人の2人に1人は生涯になんらかのがんになる、というのをどこかで聞いたことがある方も多いと思います。 ... -
隣家の落ち葉ってうんざりします?
昼間は未だに暑いけど、一応季節は秋みたいだ。 木々も、秋来たのかな??と半信半疑といった感じで、葉っぱが緑なのか黄色なのか、まだらな色の変化がちらほらと。今日は実家に行ったところ、前の道路が落葉して葉っぱだらけになっていた。 うちの周りの... -
家族の写真飾る心理
先日、娘が友達の家に遊びに行って、カルチャーショックを受けて帰ってきた。それは。 「〇〇ちゃん(友達の名前)の家には、〇〇ちゃんの赤ちゃんの頃から今に至るまでのたくさんの写真が飾られていた」とのこと。 …気がついちゃった? 子どもの写真を飾... -
大学受験、親のストレス〜塾編〜
ここのところ都会から自給自足生活を目指す主婦をやめて、受験生の保護者になっている。 上の子(高2)は一応塾に行っている。本人が行きたいと言ったので仕方なくお金を払っているが、出費以上にわずらわしいものがある。 それは、なんやかんやでしょっち... -
愛農かまどづくり、木更津にて
竹細工を習って以来、何度かお邪魔させていただいている房総竹部。 ここで愛農かまどづくりの3日間ワークショップがあるというので1日だけ参加させていただいた。 3日間でゼロからかまどづくりを始めて完成させるのだから、全日程を参加しないとかまど... -
高校生の進路に親はどう関わるのか
秋。 高校生のこの時期というのはですね、翌年度新学年での選択科目を決める時期なのです。 今高2の上の子は、ここのところ機嫌が悪い。いくつかの選択科目を取るべきか否かを決めかねていることが原因のようだ。 ぶつくさ言ってからんでくるので、否定し... -
園芸ボランティア研修〜四つ目垣を作る
今日は、埼玉県花と緑の振興センターで園芸ボランティアの研修でした。 4月から始まったこの研修も早12回。今日は、四つ目垣を作りました。 四つ目垣って?!というところから知りませんでしたが、竹を縦横に組んでシュロ縄で結び庭の仕切りなどに使う... -
インドア派の女性日帰り旅、初めての輪行
先日、初めて折りたたみ自転車を買った。 当面旅行に行く計画もないので、秩父の森の整備ボランティアにいつも車で行っていたのを、試しに折りたたみ自転車を持って電車で行ってみた。 最寄り駅から埼京線に乗る。こんなバカでかい袋を持っている人などい... -
さいたま杜守りとは?!
今日は、さいたま杜守りのイベント、大宮公園秋の散策会に参加させていただいた。 前回は先月9月に、サイエンスコミュニケーターの高野丈さんという方に大宮公園を案内してもらって、約1ヶ月後の今日、今回は地元のメンバーだけでもう一度回ってみた。 ...