菜園マップがどうやっても描けない

4月1日からいよいよ市民農園を使うことができる。

全くの初めてなので、もうどうしてよいか全く分からないので、こちらの本を真似できるところから真似してみる。

この本によると、市民農園のような限られたせまい土地で野菜を植えるには、作付計画がとても重要とのこと。

そういうわけで、私も春夏野菜の菜園マップを作ってみよう!

…描けない。何植えていいか分からない。ジャガイモは本当は3月中に植えるべきらしいけれど、初めて市民農園を始める人は4月に入ってから急いで植えればいいとのことで、ジャガイモだけは場所を決めた。他の野菜はもっとゆっくり植えればいいらしい。ジャガイモ以外の野菜にどれくらいの面積を取ってよいか分からない。ゆえにそれぞれの野菜の場所を決められない。

もういいや。とりあえず4月にはいったら畑を耕してこよう。それから決めよう。

今日はもうお酒飲んでしまって頭が回らない(あ、描けない原因それか)。

ジャガイモを植えてから考えよう。

このメルマガ講座では、都会でも、子育て中でも、仕事が忙しくても、今日から始められる、自給自足的な暮らし方への考え方を学べます。読みたい方はこちらからどうぞ(*^^*)メールアドレスだけでも登録できます!

今すぐメルマガ講座を読んでみたい方はこちら

自給自足への第一歩 5つの挑戦

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次