昨日の園芸ボランティア研修で、サルビアの苗を8個もらいました。宿題的意味合いで、家でも成長を見てみてね、ということらしいです。
園芸ボランティアのことはこちら。
目次
ベランダに置ける鉢の数
我が家は南向きの15階。南に向いているので、北からの風は比較的弱くなり、北以外の方向からの風はまともに受けます。
つまり、北風の多く吹く冬は1年の中でわりと風がおだやかに感じます。体感では、春から夏にかけては年中風が吹いているという感じ。
そういうわけで、いただいた苗も小さいのに24時間風を受けっぱなしではかわいそう。かと言って風のない時間を見計らって鉢を何個もベランダに出したり家に入れたりするのは、毎日のことだから大変。部屋にずっと鉢を置いておくのも広くない家なので邪魔。
というわけで、いただいた8個のうち、3個を1つの鉢に植えました

我が家にはすでにレモンとポインセチアがいて、風の強さを見て1日に一回は出したり入れたりをしているので、すでに結構大変。これ以上運ぶ鉢の数を増やしたくないし、大きなプランターにしたくもなかったので、普通の植木鉢に無理やり植えてしまいました。


植えきれない苗の行き先
残りの5個は、市民農園の畑に植えてきました。

市民農園はうちから2km離れてます。なので水やりはなかなかできないと思うので、水なしで育つのか謎です。市民農園には水道はありません。
庭のない家で苗をもらうってなかなか大変ですね〜。