- 
	
		  生ゴミ堆肥の使い方についての検討LFCコンポストさんのバッグコンポストを始めてもうすぐ2年になる。 できた生ゴミの堆肥の使い道について、ずっと考えているがなかなか決まらない。 鉢に何度か入れてみた生ゴミ堆肥 ベランダのバッグコンポスト 鉢植えの土にコンポストを混ぜたことはある...
- 
	
		  方向音痴を克服するシリーズ、始まる!私は、筋金入りの方向音痴だ。 今日は娘(高2)が試験休みで家にいて、推しぬい(知ってます?)を作るのに布が必要だと言うので、とある百貨店の駐車場に車を停め、ユザワヤに二人で行った。 駐車場から階段を下りて上って、百貨店建物に入り、まっすぐ...
- 
	
		  永遠の謎。ぬか床の正しい臭い5ヶ月ほど前にぬか漬けを始めた。ぬか床の正しい臭いが分からず、今も廊下に放置されたホーロー容器。 ぬか床の臭いの変遷 ぬか床の臭いは時期とともに変わっていった。 最初の1ヶ月→深みがない1ヶ月後→セメダイン臭(塩追加)2ヶ月目→セメダイン臭はなく...
- 
	
		  園芸ボランティア研修〜ツバキの挿し木〜今日は、埼玉県花と緑の振興センターでの園芸ボランティア研修第9回でした。 今日は、ツバキの挿し木を学びました。 写真に白拍子と札がありますが、ツバキの品種の名前で、白拍子含む全部で4品種を挿し木のために枝を取りました。 剪定も兼ねて大きめに枝...
- 
	
		  大宮氷川神社の参道の木々うちの最寄り駅の隣の駅に、県内ではわりと有名な大宮氷川神社があり、先日仕事帰りに散歩してみました。 神社境内から参道が1.5kmほど続いて、参道を抜けると我が家の近くに出ます。 けやきの並木がきれいです。けやきの他にもクスノキとかいろいろ生えて...
- 
	
		  秋の準備の森今日は、1ヶ月に1回の森の整備ボランティアに参加してきました。 今日は、大鎌で雑草刈り作業をやりました。実は私はこの作業が大好き。めっちゃ好き。 自分の目線ほどの高さのある大きな鎌。 この大鎌をバッサバッサと振ると、だいぶ背の高くなった雑草も...
- 
	
		  ホームセンター市場調査近所(さいたま市)のホームセンターでは最近はどんな苗を売っているのかな〜と売り場を見たところ、ゴールデンウィークの頃よりも随分種類が減っていて、トマト、キュウリ、ハーブくらいしかなかった。あとは売れ残りのネギの苗が半額で売られていた。 そ...
- 
	
		  SNS疲れに新しい提案ラインは日常の連絡手段である。 私はラインをするのがつらい。しょぼいスペックのスマホなので、文字を打つスピードよりも文字が変換されるスピードの方が遅く、それでも構わず打ち続けてしまうので変換間違いなどが多く、直そうとするとそのスピードも遅...
- 
	
		  国立科学博物館 特別展「毒」自分の命の終わりのときについて、かなりの頻度で考えている。結構な時間考えていると思う。平均毎時4,5回くらいは考えている?それは多いのか普通なのか。普通って何。 どのような最期を迎えるかは誰にもわからないけれど、病気になったりして、介護し...
 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	