-
ソーラーフードドライヤーのワークショップに参加してきたよ
ソーラーフードドライヤー制作ワークショップに参加してきました。 あべゆかさんが主催するワークショップ。で、開催された場所は。 埼玉県ときがわ町にある、農家民宿楽屋さん。 ソーラーフードドライヤーとは、太陽の光と熱だけで食べ物が干せる箱のよう... -
オンライン講座「身近な生き物との付き合いが地球温暖化を止める⁉〜湿地や海辺から〜」
オンラインイベントのお知らせです! 気候変動を肌で感じる今 地球温暖化、気候変動、これらの言葉を聞くようになってどれくらい経つでしょうか。地球環境が変容する要因は諸諸あれど、暑い日が多いな、子供の頃に比べて夏、暑いな…などと感じること、多い... -
竹細工づくりを埼玉から
今日は月に1回の埼玉での竹細工自主練の日でした。 まずは竹林整備。竹を取ってくるにも、長年整備されていなかったと思われる竹林の中は倒れて枯れた竹で足の踏み場もないところが多く、引っ張り出すのも大変。倒れて押されてぐちゃぐちゃ状態の枯れ竹を... -
もうすぐお花見の季節〜第6回さいたま杜守り主催大宮公園自然観察会〜
先日、さいたま杜守り主催の大宮公園自然観察会に行ってきました。 さいたま杜守りのことはこちら。 今回のテーマは、「地域で育てる桜の名所」です。NHKの番組にも出演されたことのある有名な樹木医和田博之さんが講師として説明してくださいました。 サ... -
ハチクの花が咲く
今日は、我が家から一番近い竹林の整備のお手伝いに行ってまいりました。 全国的にハチクに花が咲くというニュースがあったけれども、さいたま市のこのハチクの竹林も去年の秋くらいに花が咲き始めたようです。 なかなかの広い面積なので、全部がいっせい... -
おばさん童心に帰る、スノーシュー体験
お友達に会いに札幌へ行ってきました。 3月、暖かくなってきて花粉も飛んでるわーなんて春気分の埼玉県民、ガチ降りの雪にびびりまくり。雪がチラついたら電車が止まるから早く家に帰らないといけないと刷り込まれている埼玉県民、この雪の中普通に帰宅し... -
埼玉竹部始動か?!竹細工自主練
今日は、第2回埼玉での竹細工自主練会でした。 第1回はこちら。 今日はあいにくの空模様。昼前からは雨が降ってくる予報だったので、朝みんなが集合してからすぐ竹を切り出しに行きました。 竹を3本切り出して、徒歩10分ほどの会場へ帰るの図。 駅徒... -
開催報告:オンラインイベント「素敵な年齢の重ね方 波乱万丈な人生を歩んだ主婦が語る〜更年期は新たな人生の始まり〜」
2月16日にオンラインイベント「素敵な年齢の重ね方 波乱万丈な人生を歩んだ主婦が語る〜更年期は新たな人生の始まり〜」を無事開催することができました。遅くなりましたが、ご報告です。 内容 話し手は、学校卒業以来38年間勤め続けた会社を退職ほ... -
野焼きを見た
1月にクワイ掘り体験をしたときに、主催者の方にこのあたりで今度、野焼きをするんだよと教えてもらいました。 このあたりとは、さいたま市桜区の西、荒川の堤外地と呼ばれる、堤防の中に入った河川側に田んぼが広がる地域です。 1年に1回だけ行われる...