-
林将之さん大宮公園に来たる!さいたま杜守りの会
今日はさいたま杜守りの会が主催してくださっている大宮公園自然観察会でした。 今までも、サイエンスコミュニケーター高野丈さん、大宮公園の植栽計画をされている会社の会長さん、などなど知識豊富のすごい方が来られるとても内容の濃い観察会でしたが、... -
スマホと光回線の料金、見直してみた
スマホで月々いくら使っているのか、通信料金のことを考えるのが大嫌いだ。ナントカ割だのカントカ割だの、この端末を買うといついつまでは0円ですけど、何ヶ月後から月々3000円が乗ってきます、だの。月に何ギガまで使えます、だの。 全部、嫌い。 家族... -
大雪のあとの森林整備活動〜埼玉県伊奈町にて〜
昨日は関東地方も寒くどんよりとした空で、久々の積雪がありました。 そして一夜明けて今日は定期的に参加している、埼玉県緑のトラスト協会13号地のボランティア活動日。朝から交通機関も乱れているし、道路状況も悪いので、参加者は少ないだろうな〜。 ... -
園芸ボランティア研修〜最終回〜
昨年4月から始まった埼玉県花と緑の振興センターの園芸ボランティアの研修もとうとう最終回。 樹木の剪定から、移植、花の苗の育苗や腐葉土作り、本当に様々なことを学ばせてもらいました。 今日は最終回、閉講式ということで、修了証書をいただきました... -
竹細工合宿からの竹細工自主練!
本日は、埼玉県某所へ竹細工の練習会に行ってまいりました。 千葉県いすみ市で竹細工の合宿に参加された方々が、その少し前に開催された千葉県館山市での合宿参加者だった私を混ぜてくださったのです。 初めて会う方々、顔も知らないけど会えるかな〜と少... -
オンラインイベント「素敵な年齢の重ね方 波乱万丈な人生を歩んだ主婦が語る〜更年期は新たな人生の始まり〜」
オンラインイベントを企画しました。今回は、更年期、について(*^^*) 更年期、身体の変化・心の変化 40代から50代、50代から60代。身体の変化を感じることはありませんか? 疲れが取れないは当たり前。肩が上がらない。常に首が痛い。ちょっと運動してみた... -
冬の秩父の森
仕事が忙しく、全然行けていなかった秩父の森林整備ボランティア、4ヶ月ぶりくらいに行ってきました。 暖冬の関東地方も、年が明けたらなんだか寒い日も多く。 今日は午後から雪の予報。 午前は竹の伐倒。急斜面の竹を切るから、下に落ちていかないように... -
園芸ボランティア研修〜落葉樹の剪定〜
4月から月に数回のペースで通ってきた、埼玉県花と緑の振興センターでの園芸の研修。残すところ今日を入れてあと2回のみ。ラス2の今日は、落葉樹の剪定の実習でした。 フジの剪定 まずは、フジの剪定。ぐるぐるとツルが伸びて、混んでいるのをすいてい... -
タワマンで自給自足するための3つの方法
自然から離れた暮らしの象徴のようなタワマン、タワマンのような高層マンションで食べ物やエネルギーを自給できるような暮らしができるとは思えませんよね。それって、なにか虚しいし、なんとなく不安な気持ちがありませんか。 私も高層マンション暮らしで...