緑のトラスト13号地保全活動の日(3月19日)

今日は、埼玉県緑のトラスト13号地の活動日でした。

今日は、2月頃大量に伐採した竹をチップにしました。
竹チップ作業、初めて参加させてもらいましたが、けっこう激しかったです!

竹をつっこむと、粉々になって出てくる!

この機械の名前はなんなのでしょう。粉砕機?竹でもいいし、木もチップにしてくれるそうです。

竹を押し込む!

すごい音を立てて粉砕されていきます。竹を押し込む人は、聴力検査の時みたいな耳全体を覆うヘッドホンみたいなのが必須です。

集めて集めて
散策路にまきました

いつもはお昼までの活動ですが、今日は午後5時になってもまだ作業は続く。。。

すみません、5時で途中で帰ってしまいました💦

今日の発見。できたての竹のチップは甘い香りがする。たけのこみたいな香り。そりゃあ、竹だもんね。

こういう伐採された竹の山が4つ分チップになりました

このメルマガ講座では、都会でも、子育て中でも、仕事が忙しくても、今日から始められる、自給自足的な暮らし方への考え方を学べます。読みたい方はこちらからどうぞ(*^^*)メールアドレスだけでも登録できます!

今すぐメルマガ講座を読んでみたい方はこちら

自給自足への第一歩 5つの挑戦

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次