自給自足に向けて– category –
-
【開催報告】オンライン講座「自然療法から見る癌〜もしものときに主体的に生きるために〜」
大変遅くなりましたが(遅すぎでスイマセン)、12月9日(土)にオンラインイベント「自然療法から見る癌〜もしものときに主体的に生きるために〜」を無事開催することができたので、そのときのことをご報告しようと思います。 開催結果 12月9日(土)午... -
フルタイムオフィスワークと自給自足
久しぶりのブログの更新になってしまった。 しばらく更新できなかった理由は、仕事が忙しくなったから。 私は普段は、朝9時すぎに出勤して、午後2時には帰っちゃう、みたいな超時短な仕事をしている。それも毎日ではなく、週に2、3回。 そんな私が、3... -
軽量折りたたみ自転車に乗る女性が伝える3つの初歩知識
実際に乗ってみての折りたたみ自転車についての認識 少し前に折りたたみ自転車を買った。 買った直後は、これを持って電車に乗って(輪行と言います)遠出して、遠出した先で色々乗るぞ〜と息巻いていた。 で、実際に秩父まで輪行してみたという記事も書い... -
遊暮働学きらくる村に行ってきたよ
私が学んでいる、パーマカルチャー研究所の三栗祐己さんの「仕事の自給講座」で、一緒に学んでいる講座生さんたちが札幌に集まりリアル合宿をするというイベントがあり、埼玉から札幌まで、ともに学んでいる仲間に会いに行ってきました。 合宿も本当に本当... -
愛農かまどづくり、木更津にて
竹細工を習って以来、何度かお邪魔させていただいている房総竹部。 ここで愛農かまどづくりの3日間ワークショップがあるというので1日だけ参加させていただいた。 3日間でゼロからかまどづくりを始めて完成させるのだから、全日程を参加しないとかまど... -
インドア派の女性日帰り旅、初めての輪行
先日、初めて折りたたみ自転車を買った。 当面旅行に行く計画もないので、秩父の森の整備ボランティアにいつも車で行っていたのを、試しに折りたたみ自転車を持って電車で行ってみた。 最寄り駅から埼京線に乗る。こんなバカでかい袋を持っている人などい... -
自給自足を目指すと言いつつ、本当にやりたいこと
自然豊かなところで自給自足的生活をしたいと言いつつ、本当にそんなことをしたいのか、と言われると、まだやったことないので、はっきりとやりたいと断言はできない、のが正直なところ。 自給自足とかパーマカルチャーと言うと、なんとなくふわっとイメー... -
ひご取りがしたくてそわそわする
竹細工を教えてもらったのが4月。時々自主練をしたり木更津市の房総竹部に習いに行ったりしていたけれど、たまに竹に触れているだけだと、どんどん練習しよう!という気持ちにはなっていなかった。 そこへ、最近見に行った鎌倉竹部のイベント、鎌倉竹日。... -
買っちゃった。安い折りたたみ自転車
なぜ折りたたみ自転車 買ってしまった…。うれしくて小躍りが止まらない。何を買ったかと言うと…。 じゃーん。折りたたみ自転車〜。(ちなみに傘も最近買ったお気に入り) なぜに折りたたみ自転車か。それは、入道雲さんのブログを読んだから。 こちらのブ...