-
脱カフェインでハーブティ
カフェインが入ったお茶やコーヒーが大好きだ。 紅茶、烏龍茶、緑茶、コーヒー。 カフェインが入っていないと飲んだ気がしない。爽健美茶とか十六茶を飲むくらいなら水飲んでたほうがいい。 くらいに好き。 けれど、最近マルシェでオーガニックのハーブテ... -
自給自足を目指すと言いつつ、本当にやりたいこと
自然豊かなところで自給自足的生活をしたいと言いつつ、本当にそんなことをしたいのか、と言われると、まだやったことないので、はっきりとやりたいと断言はできない、のが正直なところ。 自給自足とかパーマカルチャーと言うと、なんとなくふわっとイメー... -
カボチャの撤収時期に失敗し海より深く落ち込む自分に落ち込む話
もらったカボチャの苗を市民農園に何気なく植えてから早4ヶ月。ずっと悩んでいた。 どんどん伸びる苗は、とうに区画全面を占拠していた。それでも実は一向にできていなかった。 この小さい実が、次に来たときは茶色く腐ってしまっているのだ。そういうこ... -
進路に悩む高2
上の子(高2)が悩んでいる。学校では、進路を決めてさっさと受験勉強を始めるようにと、日に日にプレッシャーをかけられている模様。 希望の大学第1希望から第5希望まで、学科まで書かせられるんだって。気の毒に。 大学名もろくに知らない状況でとり... -
好奇心を止めるもの
好奇心が止まらない。なんでだか、いろんなものが気になって仕方がない。 高校の時震えがくるほど嫌いだった物理を学びたい。病気になる仕組みに興味がある。イモムシの名前も知りたいし、大気汚染は認知症リスクを上げるのかも気になるし、会社の役員の給... -
お茶のよもやま話〜寒くなるとプーアル茶を飲む
朝晩はだいぶ涼しくなってきた。久しぶりに中国茶を飲む。 2018年に5年暮らした中国は広州市から帰国したときに大量に買ってきたプーアル茶。 これ、お茶。圧縮して固めて、円盤みたいにする。保存・持ち運びしやすくなる。 餅(ビン)と呼びます。 この固... -
外猫の寿命
今年の夏は暑かった。もう地球が終わるんだと毎日思っていた。関東地方は永遠に夏だと思っていた。 雨が降ると、いきなり寒くなった。秋を通り越していきなり冬が来やがった。(無意味に言葉遣いが悪くなる) 実家の外猫たちは大丈夫かな。毎年夏が過ぎて... -
「日本が滅びる前に」を読んで
今話題のこの方の本を読んだ。 リンク 著者が、どのように明石市を人口増、税収増、賑わいのある街にしていったかということと、ご自身の政治哲学などを分かりやすく書かれた本。 泉さんがどのような方なのかは、あえて私などが書かなくても有名なので書く... -
植物多様性センターでミツバチのお勉強
神代植物園という東京都調布市にある植物園をTwitterでフォローしている。少し前に「ミツバチの蜜源植物を育てよう」という講座のお知らせをTwitterで見て、さいたま市から調布市ってけっこう遠いのだけど、つい興味をそそられて、近くの人が行くであろう...