-
正しく覚えて損なし、もやい結び
いろいろロープの結び方を知っていると便利だ。森の整備ボランティアなどでいろいろな結び方を教えてもらったが一瞬で忘れた。 でも、森などで日々いろんな作業をやらせてもらううちに、とりあえずこの結び方ひとつだけでも覚えておくと何も知らない状態に... -
農的暮らし、来てるね!
近所のホームセンターに、女性用の安全靴っぽい長靴が売られていた。 全く同じ靴を、私はだいぶ前に池袋サンシャインシティのワークマン女子で買ってきた。農作業とか園芸作業するのに汚れてもよい丈夫な靴がほしかったのだが、なんでわざわざ埼玉から東京... -
森の整備ボランティア
今日は、森の整備ボランティアで秩父に行ってきました。 カエデの枝がモクモク 何の写真やら分かりにくいですが、本来竹林ではないここに竹が生えてきてしまっているのを全部切りました。今日は雨で、服がビチョビチョ。 伐採した竹は枝を切り落として、幹... -
APOE遺伝子検査を受けるよ
立て続けに起こる不調 先日、大きな口内炎が一週間続いて苦しんだ。舌の付け根にちょっと違和感を感じてから、あっという間に喉の方まで広がって、まるで風邪を引いたかのように喉まで痛くなった。 1月から3月は、毎月熱を出して寝込んでいた。突然喉が痛... -
竹のカトラリセット
先日頼まれて、竹で子供のカトラリセットを作りました(*^^*) 箸と、スプーンとフォークの持ち手は竹割包丁(ナタ)で、スプーンのすくう部分は彫刻刀&ヤスリ、フォークのクシの部分は糸鋸&ヤスリで作りました。 正直箸しか作ったことなかったのですが、... -
異世界転生、腎臓。
親がかかっている病院のすぐ近くに調剤薬局がないため、私が代わりに自分の家の近くの調剤薬局に薬をもらいに行くことが多い。 薬局で薬を待っているとき、製薬会社などが置いていると思われるパンフレットの棚に自然に目が行くのだが、漫画だったのでつい... -
トラップにかかったカシノナガキクイムシ
今日は、埼玉県緑のトラスト協会、13号地の保全活動ボランティアに行ってきました。 たけのこ掘りイベントではみんなで踏み荒らしまくっていたミョウガ畑は、すっかりミョウガがフサフサしてました。 今日は定例の保全活動もそこそこに、森の観察グループ... -
園芸ボランティア研修〜樹木の移植
今日は、埼玉県花と緑の振興センターでの第6回園芸ボランティア研修でした。 第1回から第5回のことはこちら。 さて、今日は、ヒサカキの木の移植をしました。 これを掘り出して別の場所に植え替えます 植え替えは、今生えているところが密集しているとか、... -
冷凍ライチより断然美味しい生ライチ〜広州の思い出〜
ブログを読んでくださっている方から、中国の話も聞いてみたいというご感想をいただいたので、6,7年前に住んでいた中国は広州市のことを思い出してみようと思う。 ライチのトラウマ 私はライチが大好きだった。高校生くらいの時に初めて冷凍のライチを...